2012年08月30日
遅くなりましたがLondon
たいへん遅くなってしまいました。申し訳ないです。
結構時間が経ってしまいましたが、載せるって言ってたので載せときます。
オリンピックムードは飛行機の中から始まっていました。

サブトラックから

トンネルを抜けるとスタジアムに行けます。

第2コールを受けている間、中でちょっと動けるようになってました。

棒高跳&走り高跳びをしてたインピットからスタジアムを見渡すとこんな感じ。

100mのスタートの時はこんな感じ?

ってか、スタブロでっかくないですか?

陸上競技、初日から最終日まで午前も午後も満席。

あっちもこっちも、毎日毎日、最高に盛り上がるスタジアムは本当にスゴかったです。

選手村ももちろんオリンピックモード、私たちもそれに染まる。

聖火ランナー気分も味わってみたり!!

選手村内の売店は…さすがでした!!

よく飲んでたPOWERADE(スポーツドリンク)、左の飲んだら舌が青くなる。。。

今回、初めてできた友達は、村内の売店で働いていたマリちゃん。日本人。ここのラテが大好きでした。お世話になりました。

選手村の食堂では、毎日Miso soupが。でも美味しい日とそうじゃない日があるので、、見極めます。
焼うどんも出たりー、醤油ラーメンがあった日も。でもラーメンの麺はパスタの麺だった。絶対。

みんな大好き食堂内のマクドの前で、今回女子棒高跳2位・キューバのシルバ選手と。

中国のリー・リン選手と。

競技前半終了組は、応援も頑張りました。

女子マラソンの日は結構天気が悪かったけど、沿道はたくさんの人。

競歩の応援は張り切り過ぎて、周りからちょっとした注目を集めました笑。ここはバッキンガム宮殿前です。

閉会式

楽し過ぎましたー☆

ヤマハYMFSのオリンピック出場メンバーで。

また4年後に!!

ありがとうロンドン!!!!!!!!!!
パラリンピックもきっと大盛り上がりになるでしょうね!!!!!!!
というわけで終了です☆
ここから新たに頑張ります!!
☆おまけ☆

さて、何人の方が気付いてくれたのでしょうか?
私の左手の指先にご注目。分かりますかねー?青い彼。
今回私のマネージャーの(?)我らがマグニー、スタジアムの中に実は彼も…。
そして、インタビューが終わった直後、ちゃっかりテレビに映っていました。
決定的瞬間です!!笑
結構時間が経ってしまいましたが、載せるって言ってたので載せときます。
オリンピックムードは飛行機の中から始まっていました。

サブトラックから

トンネルを抜けるとスタジアムに行けます。

第2コールを受けている間、中でちょっと動けるようになってました。

棒高跳&走り高跳びをしてたインピットからスタジアムを見渡すとこんな感じ。

100mのスタートの時はこんな感じ?

ってか、スタブロでっかくないですか?

陸上競技、初日から最終日まで午前も午後も満席。

あっちもこっちも、毎日毎日、最高に盛り上がるスタジアムは本当にスゴかったです。

選手村ももちろんオリンピックモード、私たちもそれに染まる。

聖火ランナー気分も味わってみたり!!

選手村内の売店は…さすがでした!!

よく飲んでたPOWERADE(スポーツドリンク)、左の飲んだら舌が青くなる。。。

今回、初めてできた友達は、村内の売店で働いていたマリちゃん。日本人。ここのラテが大好きでした。お世話になりました。

選手村の食堂では、毎日Miso soupが。でも美味しい日とそうじゃない日があるので、、見極めます。
焼うどんも出たりー、醤油ラーメンがあった日も。でもラーメンの麺はパスタの麺だった。絶対。

みんな大好き食堂内のマクドの前で、今回女子棒高跳2位・キューバのシルバ選手と。

中国のリー・リン選手と。

競技前半終了組は、応援も頑張りました。

女子マラソンの日は結構天気が悪かったけど、沿道はたくさんの人。

競歩の応援は張り切り過ぎて、周りからちょっとした注目を集めました笑。ここはバッキンガム宮殿前です。

閉会式

楽し過ぎましたー☆

ヤマハYMFSのオリンピック出場メンバーで。

また4年後に!!

ありがとうロンドン!!!!!!!!!!
パラリンピックもきっと大盛り上がりになるでしょうね!!!!!!!
というわけで終了です☆
ここから新たに頑張ります!!
☆おまけ☆

さて、何人の方が気付いてくれたのでしょうか?
私の左手の指先にご注目。分かりますかねー?青い彼。
今回私のマネージャーの(?)我らがマグニー、スタジアムの中に実は彼も…。
そして、インタビューが終わった直後、ちゃっかりテレビに映っていました。
決定的瞬間です!!笑
Posted by 滋賀レイクスターズ 我孫子智美 at
15:45
│Comments(2)
2012年08月28日
NEW!
昨日は記者会見でした。
私の五輪報告もあったのですが、他にも大切な報告が。
滋賀レイクスターズでは、これまで「レイクス・スポーツファンド」として取り組んできた他競技の支援をより継続性を持って取り組むため、7月に一 般財団法人を設立しました。
そして8月1日に公益法人として認定され「公益財団法人滋賀レイクスターズ」となりました。
その発表に加えて、
新しい仲間が加わりましたので、そのお披露目会も☆
まず1人目は、まわすのが大好きな森本真敏選手。

競技は陸上競技・ハンマー投げです。
森本選手は聴覚障害をもっていますが、
世界ろう者陸上競技選手権で2連覇中、またデフリンピックも優勝されています!!
世界ろう者記録保持者です!!
スゲぇ~ー・・・・・・・・・・・・・・・のひと言です。
そして2人目は、まわることが大好きな安原綾菜選手。

競技は女子フィギュアスケートです。
安原選手は光泉高校1年生。
私の後輩になります!!
ジュニア世代で結果を出していて、これからがとーっても楽しみな選手です。
そしてなんといっても、可愛らしい…☆

これからは、何とも頼もしい2名の新規選手と
レイクス・スポーツファンド助成対象者の皆さんと一緒に頑張っていきます。
公益財団法人滋賀レイクスターズの詳細はコチラをご確認いただきたいのですが、
→http://www.lakessportsfoundation.org/
→http://www.lakessportsfoundation.org/common/summary
皆さんの支えがあってこそ、私たちは頑張り続けることができますし、
この頑張りで皆さんに何かを感じ取ってもらえるような選手になれるよう、私たちは努力し続けます。
そして、
もっともっとより多くの方にスポーツを身近に感じてもらい、みんなで楽しみや喜びを分かち合えますように。
皆さまこれからも応援の程よろしくお願いいたします。
私の五輪報告もあったのですが、他にも大切な報告が。
滋賀レイクスターズでは、これまで「レイクス・スポーツファンド」として取り組んできた他競技の支援をより継続性を持って取り組むため、7月に一 般財団法人を設立しました。
そして8月1日に公益法人として認定され「公益財団法人滋賀レイクスターズ」となりました。
その発表に加えて、
新しい仲間が加わりましたので、そのお披露目会も☆
まず1人目は、まわすのが大好きな森本真敏選手。
競技は陸上競技・ハンマー投げです。
森本選手は聴覚障害をもっていますが、
世界ろう者陸上競技選手権で2連覇中、またデフリンピックも優勝されています!!
世界ろう者記録保持者です!!
スゲぇ~ー・・・・・・・・・・・・・・・のひと言です。
そして2人目は、まわることが大好きな安原綾菜選手。
競技は女子フィギュアスケートです。
安原選手は光泉高校1年生。
私の後輩になります!!
ジュニア世代で結果を出していて、これからがとーっても楽しみな選手です。
そしてなんといっても、可愛らしい…☆
これからは、何とも頼もしい2名の新規選手と
レイクス・スポーツファンド助成対象者の皆さんと一緒に頑張っていきます。
公益財団法人滋賀レイクスターズの詳細はコチラをご確認いただきたいのですが、
→http://www.lakessportsfoundation.org/
→http://www.lakessportsfoundation.org/common/summary
皆さんの支えがあってこそ、私たちは頑張り続けることができますし、
この頑張りで皆さんに何かを感じ取ってもらえるような選手になれるよう、私たちは努力し続けます。
そして、
もっともっとより多くの方にスポーツを身近に感じてもらい、みんなで楽しみや喜びを分かち合えますように。
皆さまこれからも応援の程よろしくお願いいたします。
Posted by 滋賀レイクスターズ 我孫子智美 at
08:53
│Comments(2)
2012年08月18日
ただいま☆

みなさん、遅くなりましたが、
無事に日本に、滋賀県に帰ってまいりました。
ロンドンはとても良かったけど、、
やっぱり日本いいですね~笑。
改めまして
たくさんの応援ありがとうございました!!
初めてのオリンピックは
最高の楽しさと棒高跳びの難しさを感じました。
緊張は、あのスタジアムに入るまで。
日本選手権と同様、朝ごはんを食べるのには一苦労しましたが
(リバースしなかっただけマシかも)
あんな朝から、
イシンバェワやボルトが出場してたとしても、
あれだけの器に上の上の上の席まで人で埋まってしまっていた大観衆の中に自分がいることに
うわぁーーーーーーーー↑↑↑↑↑↑!!!!!!!!!!!!
ってなって、
ドキドキは完全に一瞬にしてワクワクに変ってました。
再確認した。
やっぱり、大きな舞台が、私は好きらしい…笑。
難しいと感じた部分はいろいろあります。
踏み切り位置の問題。
Aピットの踏み切り位置あたりが、ちょうどBピットのマットと被ってコーチ席から全く確認できなかったため
自分の感覚でしか踏み切り位置が合ってるのか合ってないのかの判断ができませんでした。
もちろん審判は見てくれないです。
そこにプラスして、風が気まぐれだったので
足合わせに苦労してしまいました。
それで、バーをかけた練習が1本もできないまま本番をむかえてしまいました。。
その時は少し焦った。いや、カナリ…??
でもその中で4m10・25と1回で跳べたことは、自分にとって良かったところです。
あとで映像で自分の跳躍を確認したけど
イイ跳躍ではなかったと思います。
でも、ここまではそれでも跳べるのかという自信になりました☆
4m40は身体を上に持ち上げることができませんでした。
この時、自分が心配していたことが同時に起きていました。
1つは、強い向かい風。
1つは、3月末にしたケガでの練習量不足。
足が、身体が、進まない……。
自分の弱点をとことん突かれた、それが4m40だったと思います。
どの選手も、風には苦戦していたようでしたが、
それでも半分の選手は4m40以上跳んでいるわけで、
やっぱりどんな条件でも跳べるようにならなきゃいけないと、身をもって感じました。
あ、そうそう。
Aピットのスタートがあの時遅れていたのは、
バーを置く部分が自動で上げ下げできるようになってるのですが
それの調子が最初から悪くて、練習時間のスタートが遅れていたからです。
でも、その分試合スタートも遅らせてくれたし、
海外試合では珍しく、メジャーも最初から最後まで出ていたし、
テーピングを助走路横に目印として貼っていても剥がされない。
また、私は試技順が1番でしたが、必ず高さが上がる前に「次高さ上がるよー」って教えてくれました。
イギリスの審判や競技役員の方々はすごく親切な人が多かったです。
そういう面では難しさは感じなかったですね。
なんだか、だらだら~っと書いてしまいましたが、
本当にこの大舞台を経験できて良かったです。
皆さん、本当に応援ありがとうございました。
この経験を必ず活かして、あびこ成長したなー!!って言ってもらえるように、
これからまた努力します。
写真は今、整理中ですので、
次回アップします☆
それでは。
Posted by 滋賀レイクスターズ 我孫子智美 at
12:48
│Comments(6)
2012年08月06日
ありがとうございました
みなさん、たくさんの応援ありがとうございました!
結果は4m25、19位タイでした。
やっぱりすごく緊張していたんですが、
競技場に入った瞬間、とても感動してワクワクして、思わず顔が笑っていました。
当たり前ですが、ああいった雰囲気は初めてで、
言葉でどういえばいいのか、うまく説明できないんですが
4年に1度の凄さを感じることができました。
当日は調子良かったです。
動けていたのは間違いないです。
ただそこで自己ベストが出せなかった、そして途中から調子を狂ってしまったのは、
準備不足というよりは、自分の力不足を感じずにはいられませんでした。
でも、
まだまだまだまだまだまだまだまだ
できることがたーーーーーーーーくさんあると思うので、
日本に帰ったら新しくスタートを切りたいと思います。
もう1度、この場に帰ってきたいと心から思ったから。
本当にみなさん、応援ありがとうございました。
そして
こんな私ですがこれからもよろしくお願い致します。
我孫子智美
結果は4m25、19位タイでした。
やっぱりすごく緊張していたんですが、
競技場に入った瞬間、とても感動してワクワクして、思わず顔が笑っていました。
当たり前ですが、ああいった雰囲気は初めてで、
言葉でどういえばいいのか、うまく説明できないんですが
4年に1度の凄さを感じることができました。
当日は調子良かったです。
動けていたのは間違いないです。
ただそこで自己ベストが出せなかった、そして途中から調子を狂ってしまったのは、
準備不足というよりは、自分の力不足を感じずにはいられませんでした。
でも、
まだまだまだまだまだまだまだまだ
できることがたーーーーーーーーくさんあると思うので、
日本に帰ったら新しくスタートを切りたいと思います。
もう1度、この場に帰ってきたいと心から思ったから。
本当にみなさん、応援ありがとうございました。
そして
こんな私ですがこれからもよろしくお願い致します。
我孫子智美
Posted by 滋賀レイクスターズ 我孫子智美 at
10:20
│Comments(11)
2012年08月04日
ありがとう
今回、出場することが決まってから
たくさんの方に声をかけていただきました。
その中で、
「ありがとう」
という言葉をかけてもらいました。
自分が相手に対して何かをしたわけじゃないのに。
だからなんだか、最初はとても不思議な感じで。
でもそれと同時に、とてもとても嬉しかったです。
明日は私の「ありがとう」を伝えられるような跳躍を
この最高の舞台でしたいと思います。
感謝
たくさんの方に声をかけていただきました。
その中で、
「ありがとう」
という言葉をかけてもらいました。
自分が相手に対して何かをしたわけじゃないのに。
だからなんだか、最初はとても不思議な感じで。
でもそれと同時に、とてもとても嬉しかったです。
明日は私の「ありがとう」を伝えられるような跳躍を
この最高の舞台でしたいと思います。
感謝
Posted by 滋賀レイクスターズ 我孫子智美 at
07:47
│Comments(10)